逃がした魚は大きい(読み)ニガシタサカナハオオキイ

デジタル大辞泉 「逃がした魚は大きい」の意味・読み・例文・類語

がしたさかなおおきい

手に入れそこなったものは、惜しさが加わって、実際より価値があるように思われるものである。釣り落とした魚は大きい。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「逃がした魚は大きい」の解説

逃がした魚は大きい

いったん手に入れかけながら逃がしたものは、実際以上に大きなものに思われ、くやしいものだ。

[使用例] こうなると、それ以外の八冊の中にも、大正珍本があったのではないか。〈略〉私は、釣り落した魚がますます大きくなったような感じを胸に抱きながら[戸板康二劇場迷子|1985]

[類句] 逃げた魚は大きい/釣り落とした魚は大きい

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む