すべて 

逆ピンチ効果(その他表記)anti-pinch effect

法則の辞典 「逆ピンチ効果」の解説

逆ピンチ効果【anti-pinch effect】

同心円筒型の電極を用いて放電を行わせると,生成するプラズマ外向きローレンツ力を受けて外壁に近いほうへ押しやられる.これは通常磁気ピンチ効果*とは逆のようにみえるが,両方を組み合わせることによって,円筒の中間部にプラズマを局在させることが可能となる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む