逆ピンチ効果(その他表記)anti-pinch effect

法則の辞典 「逆ピンチ効果」の解説

逆ピンチ効果【anti-pinch effect】

同心円筒型の電極を用いて放電を行わせると,生成するプラズマ外向きローレンツ力を受けて外壁に近いほうへ押しやられる.これは通常磁気ピンチ効果*とは逆のようにみえるが,両方を組み合わせることによって,円筒の中間部にプラズマを局在させることが可能となる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む