外向き(読み)ソトムキ

デジタル大辞泉 「外向き」の意味・読み・例文・類語

そと‐むき【外向き】

外の方へ向いていること。
国際社会に飛び出す意欲のあること。広く外部社会に目を向けていること。また、そういう傾向。「外向き若者を育てる」「現政権には外向き政策が乏しい」⇔内向き
とむき(外向き)
[類語]社交的外向的

と‐むき【外向き】

弓に矢をつがえるとき、矢羽根の表が外側を向くようにいであること。また、その矢。⇔内向うちむ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む