逆剃(読み)さかずり

精選版 日本国語大辞典 「逆剃」の意味・読み・例文・類語

さか‐ずり【逆剃】

  1. 〘 名詞 〙さかぞり(逆剃)
    1. [初出の実例]「始めっから逆剃(サカズリ)を為(す)るのは驚いたネヘ」(出典落語梅見の薬鑵(1893)〈三代目三遊亭円遊〉)

さか‐ぞり【逆剃】

  1. 〘 名詞 〙 毛の生えている方向にさからって剃ること。かみそりの刃を上に向けて剃ること。さかずり。
    1. [初出の実例]「またかみそりをとりのべて、まへをうしろ、うしろを前へ、さかそりしてはなのさきおぞそひだりける」(出典:天理本狂言・忠喜(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む