逆抽出(読み)ギャクチュウシュツ

化学辞典 第2版 「逆抽出」の解説

逆抽出
ギャクチュウシュツ
back-extraction

溶媒抽出において,有機相に抽出した物質溶媒から取り出す操作(ストリッピング)のうちで,とくに水相に移す操作を逆抽出という.目的成分を水相に移すだけでなく,この操作によって分配段階が多くなるので,選択性を向上させることができる.高度分離が要求される放射化分析における除染化学などにおいて,しばしば用いられている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む