途上国への資金支援問題

共同通信ニュース用語解説 「途上国への資金支援問題」の解説

途上国への資金支援問題

発展途上国への資金支援問題 地球温暖化の原因となる温室効果ガスは、歴史的に見て先進国が多く排出している一方で、気象災害などの温暖化被害は防災インフラが整っていない発展途上国の方が受けやすい。このため温暖化問題の国際交渉は、先進国により重い責任があることを大前提に進められており、2009年、先進国側は発展途上国への資金支援を20年に1千億ドル(約12兆円)に拡大することを約束した。パリ合意を目指す温暖化対策の新枠組み交渉では、20年以降の支援を増額するかどうかも論点になっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む