通草木の葉(読み)アケビコノハ

デジタル大辞泉 「通草木の葉」の意味・読み・例文・類語

あけび‐このは【通草木の葉】

ヤガ科のガ。はね開張約10センチ、前翅褐色枯れ葉に似る。翅を開くと、だいだい色の地にともえ形の黒紋のある後ろ翅が現れる。夜、果実に集まり、汁を吸う。幼虫芋虫で、アケビムベなどの葉を食べる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む