デジタル大辞泉
「郁子」の意味・読み・例文・類語
むべ【郁=子/野=木=瓜】
アケビ科の蔓性の常緑低木。山地に生え、葉は手のひら状の複葉。5月ごろ、雄花と雌花とをつける。実は熟しても裂けず、生食される。ときわあけび。うむべ。うべ。《季 秋 花=春》「―の門くぐりてつねのごと帰る/素逝」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
むべ【郁子】
- 〘 名詞 〙 アケビ科のつる性常緑低木。本州の関東以西、四国、九州の暖地の山中に生え、庭木や盆栽ともする。葉は長柄をもち、掌状複葉で、五~七枚の小葉からなる。各小葉は長楕円形または倒卵形。雌雄同株。五月ごろ、白または淡紅紫色の花を三~七個下向きにつける。果実は卵円形で長さ約五センチメートル、暗紫色に熟し甘く生食される。茎・根は利尿薬になる。漢名に野木瓜をあてる。うべ。うむべ。ときわあけび。《 季語・秋 》
▼むべの花《 季語・春 》 〔二十巻本和名抄(934頃)〕
いく‐し【郁子】
- 〘 名詞 〙 植物「むべ(郁子)」のこと。
- [初出の実例]「諸国例貢御贄〈略〉近江〈郁子、氷魚、鮒、鱒、阿米魚〉」(出典:延喜式(927)三一)
うべ【郁子】
- 〘 名詞 〙 =むべ(郁子)《 季語・秋 》
▼うべの花《 季語・春 》 〔本草和名(918頃)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
郁子 (ムベ・イクシ;ウヘ;ウベ;ウムベ;ムヘ)
学名:Stauntonia hexaphylla
植物。アケビ科の常緑つる性植物,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 