通関業(読み)つうかんぎょう

百科事典マイペディア 「通関業」の意味・わかりやすい解説

通関業【つうかんぎょう】

他人依頼により,輸出入申告関税確定納付等の通関手続,関税法などによる処分に対する不服申立等を代理・代行し,これらの通関書類を作成することを業として行うこと。日本では通関業法(1967年)に規定された。通関業者は管轄税関長の許可を要し,通関士を置かなければならない。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む