関税法(読み)カンゼイホウ

デジタル大辞泉 「関税法」の意味・読み・例文・類語

かんぜい‐ほう〔クワンゼイハフ〕【関税法】

関税賦課徴収貨物輸出入について、税関手続きの適正な処理を図るために定めた法律関税定率法とならんで関税制度の基本法。昭和29年(1954)施行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「関税法」の意味・読み・例文・類語

かんぜい‐ほうクヮンゼイハフ【関税法】

  1. 〘 名詞 〙 関税行政の基本となる法律。関税の賦課、徴収および貨物の輸出入などについて、税関手続の適正な処理を図るために必要な事項を定めるもの。昭和二九年(一九五四)施行。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「関税法」の意味・わかりやすい解説

関税法【かんぜいほう】

関税の賦課・徴収,輸出入貨物の通関手続等について定めた法律(1954年)。賦課・徴収については申告納税中心とした諸手続を定め,そのほか船舶航空機の入出港手続,保税地域密輸の防止その他関税警察,犯則事件調査処分,関税不服審査会等につき規定。→税関関税定率法
→関連項目開港通関業通関士

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「関税法」の意味・わかりやすい解説

関税法
かんぜいほう

昭和 29年法律 61号。明治 32年法律 61号を全面的に改正したもの。関税の確定,納付,徴収および還付ならびに貨物の輸出および輸入についての税関の手続の適正な処理をはかるために必要な事項を定めた法律。総則,関税の確定,納付,徴収および還付,船舶および航空機,保税地域,運送,通関,収容および留置,不服申立て,雑則,罰則,犯則事件の調査および処分などが規定される。関係法令としては,関税定率法,関税暫定措置法,とん税法,通関業法,各種の特例法などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の関税法の言及

【関税】より

…高関税による保護貿易は,第1次大戦後の不況のなかで一層の拍車がかけられ,幼稚産業のみならず斜陽産業にまで保護貿易政策が広がった。自由貿易を守っていたイギリスも,1932年の輸入関税法によって,ついに自由貿易政策を放棄し,同年にはオタワ協定によってイギリス連邦特恵関税制度を確立する。これを契機として,世界経済は排他的なブロック経済体制へと進展し,第2次大戦を招くことになる。…

※「関税法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android