造成温泉(読み)ゾウセイオンセン

デジタル大辞泉 「造成温泉」の意味・読み・例文・類語

ぞうせい‐おんせん〔ザウセイヲンセン〕【造成温泉】

地下水・水道水と火山性ガスを混合して作る温泉大涌谷おおわくだにのものが有名。
[補説]温泉法では、地中から湧出する水蒸気その他のガス(炭化水素主成分とする天然ガスを除く)も温泉と定義する。そのため、造成温泉も温泉法で管理される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む