造林・保育の請負

林業関連用語 「造林・保育の請負」の解説

造林・保育の請負

林地及び林地以外への植林等による造林並びに林木の健全な育成のために行う下刈り、除伐、つる切り、枝打ち、雪起こしなど植林後から主伐直前までの保育作業を請負により行ったものをいう。

出典 農林水産省林業関連用語について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む