連火(読み)レンガ

精選版 日本国語大辞典 「連火」の意味・読み・例文・類語

れん‐が‥グヮ【連火】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「れんか」とも ) 漢字部首の一つ。「煮」「然」「烈」「照」などの脚(あし)の「灬」。これらの漢字は、字典では多く火部に属する。列火。四点(よつてん)
    1. [初出の実例]「孰は漢書はどこでもうまくとよむぞ。連火のあるは俗字ぞ」(出典:漢書列伝竺桃抄(1458‐60)賈誼第一八)

連火の補助注記

「灬」は「火」の変形で、横に点が連なる、というところからの名。「新撰字鏡」(天治本)(一一二四)の巻頭の「篇立次第」に「火部」と並んで「連火部」があり、この名の古いことがわかる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む