連結ピン(読み)れんけつピン(その他表記)linking pin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「連結ピン」の意味・わかりやすい解説

連結ピン
れんけつピン
linking pin

複数の集団に重複して所属し,集団を連結する機能を果す人のこと。 R.リッカートによってこの機能の重要性が主張された。連結ピンは上位下位の集団間のコミュニケーション促進,個人の組織の決定への参加などに貢献するとする。たとえば取締役営業部長は取締役会や部長会の一員として高位意思決定に参加するとともに営業部のリーダーとして部員指揮監督にあたり,部下の意見を吸い上げてトップに伝える役割も有することになる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android