逸散組成(読み)いっさんそせい(その他表記)fugitive constituents

岩石学辞典 「逸散組成」の解説

逸散組成

冷却前のマグマに存在した成分で,晶出作用の間に大部分が失われたために,岩石の成分としては一般には現われない物質をいう.このような逃散性(fugitive)の成分は,マグマの外圧が低下するとマグマから逃散するガスや水蒸気か,マグマ水または雨水によって溶解して移動する可溶性塩類である[Shand : 1927].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android