外圧(読み)ガイアツ

精選版 日本国語大辞典 「外圧」の意味・読み・例文・類語

がい‐あつグヮイ‥【外圧】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物理学で、物体表面に外部から働く圧力をいう。内圧に対する。
  3. 外国から加えられる圧力。
    1. [初出の実例]「外圧によって人民民主主義政権が成立した」(出典:現代における自我(1959)〈小田切秀雄〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「外圧」の意味・わかりやすい解説

外圧
がいあつ
gaiatsu; external pressure

日本の市場開放をはじめとする政策の変更や新規の政策の実施を求めて,外国から加えられる圧力。これまでの貿易摩擦,特に日本の市場開放問題における交渉経過をみると,日本は当初国内への配慮から激しく抵抗するが,きびしい圧力が外国から加えられると最終的には外国の要求をのむというケースが多く,アメリカの関係者には,日本との交渉では外圧が有効だという認識が広がっている。また C.プレストウィッツは『日米逆転』のなかで「日本人は国内で解決できない問題を解決するために,しばしば外圧を利用する」と書いている。このように外圧は内外で日本の市場開放を実現するための戦術として,そのまま英語としても通用するほど広く使われるようになっている。しかし,アメリカや中国など日本が政治・経済的,あるいは歴史的に依存することが多い国からの外圧は奏効する可能性が高いが,その他の国からの外圧の可能性は低いのも実情である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む