日本歴史地名大系 「遅沢村」の解説 遅沢村おそざわむら 山梨県:南巨摩郡中富町遅沢村[現在地名]中富町遅沢中山(なかやま)中一二ヵ村の一つで、飯富(いいとみ)村の西十数町、一峰を隔てた所にある。北は中山村の村境まで八町、南境は早(はや)川の河涯に臨む。「甲斐国志」は村名の由来について「遅(おそ)ノ言ハ獺ナルベシ、獺喰(をそくひ)ト云地名アリ、是ヨリ的尾(まとを)阪ト云ヲ登リ江尻窪村ニ至ル」と記す。慶長古高帳では高七八石余、幕府領。寛文一一年(一六七一)の検地帳(県立図書館蔵)によれば高六二石余、反別田三町三反余・畑二六町四反余・屋敷三畝余、屋敷数一。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by