遅筆(読み)チヒツ

精選版 日本国語大辞典 「遅筆」の意味・読み・例文・類語

ち‐ひつ【遅筆】

  1. 〘 名詞 〙 筆の運びが遅いこと。文章などを作るのにひまどること。
    1. [初出の実例]「被奏大間、忩書之処、次第狼藉也、是遅筆之所致歟」(出典:中右記‐天正二年(1574)正月二一日)
    2. 「世俗のいふ遅筆(チヒツ)不達者にて悉く書とる事なりがたし」(出典:授業編(1783)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む