遍照金剛(読み)ヘンジョウコンゴウ

精選版 日本国語大辞典 「遍照金剛」の意味・読み・例文・類語

へんじょう‐こんごうヘンゼウコンガウ【遍照金剛】

  1. 仏語
  2. [ 一 ] 大日如来をさす密教の語。
  3. [ 二 ] 弘法大師空海の金剛名号。大師に祈念する時にも用いる。遍照

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の遍照金剛の言及

【空海】より

…同年7月遣唐大使藤原葛野麻呂に従って入唐留学に出発,12月長安に到着した。翌805年西明寺に入り,諸寺を歴訪して師を求め,青竜寺の恵果に就いて学法し,同年6月同寺東塔院灌頂道場で胎蔵,7月金剛の両部灌頂を,8月には伝法阿闍梨位灌頂を受け遍照金剛の密号を授けられ,正統密教の第8祖となった。師恵果の滅後806年(大同1)越州に着いて内外の経典を収集し,同年8月明州を出発して帰国した。…

※「遍照金剛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む