すべて 

道の人(読み)みちのひと

精選版 日本国語大辞典 「道の人」の意味・読み・例文・類語

みち【道】 の 人(ひと)

  1. その道に通達した人。専門家
    1. [初出の実例]「宿曜(すくえう)の賢き、みちの人に考へさせ給ふにも」(出典源氏物語(1001‐14頃)桐壺)
  2. 求道者。
    1. [初出の実例]「爰元御宿所御両所様初、小子、道之人、不残嘉年仕」(出典:黒住教教書(1909‐20)文集・文政五年正月一八日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む