小子(読み)ショウシ

デジタル大辞泉 「小子」の意味・読み・例文・類語

しょう‐し〔セウ‐〕【小子】

[名]
子供
律令制で、4歳以上16歳以下の男子の称。
[代]
一人称人代名詞自分をへりくだっていう語。小生
「―近頃閑暇の折柄」〈逍遥当世書生気質
二人称の人代名詞目上の者や師匠目下の者や弟子をいう語。
「先生曰く、―しるせ、我その語を伝へん」〈洒・雑文穿袋〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小子」の意味・読み・例文・類語

しょう‐しセウ‥【小子】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 子ども。〔易経‐随卦〕
    2. 末子少子
      1. [初出の実例]「其後御孫の小子帝位に即給ふ」(出典:太平記(14C後)三〇)
    3. 令制で、四歳以上一六歳以下の男子の称。調・庸・徭役の義務を免除された。天平宝字元年(七五七)に一七歳まで延長された。
      1. [初出の実例]「伍保上政戸石作部小麻呂戸口廿四 正丁四〈略〉小子一」(出典:正倉院文書‐大宝二年(702)御野国味蜂間郡春部里戸籍)
    4. 門人。弟子。また、後世の学者。
      1. [初出の実例]「小子は門人弟子及び後世の学者をさす」(出典:敬斎箴講義(17C後))
      2. [その他の文献]〔論語‐公冶長〕
  2. [ 2 ] 〘 代名詞詞 〙
    1. 対称。目上の者が目下の者をさしていう語。
      1. [初出の実例]「況んや我れは小子(セウシ)の所知(しょち)所解(しょげ)何ぞ多しと為(す)るに足らん」(出典:私聚百因縁集(1257)五)
    2. 自称。あらたまった時、自己をへりくだっていう語。
      1. [初出の実例]「今小子六十余、猶恨朝以不一レ幾」(出典:本朝文粋(1060頃)一三・北野天神供御幣并種々物文〈大江匡衡〉)
      2. 「小子(セウシ)近頃閑暇の折柄、二三小説繙読(はんどく)して」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一九)
      3. [その他の文献]〔書経‐湯誓〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「小子」の読み・字形・画数・意味

【小子】しよう(せう)し

子供。人を軽んじ、自らを卑下していう。師が弟子をよぶ語。〔論語公冶長〕子、陳に在りて曰く、歸らん與(か)歸らん與。吾が黨の小子狂然(ひぜん)としてすも、之れを裁する以(ゆゑん)を知らず。

字通「小」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android