道伊羅都売(読み)みちの いらつめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「道伊羅都売」の解説

道伊羅都売 みちの-いらつめ

?-? 飛鳥(あすか)時代の女官
天智(てんじ)天皇寵愛(ちょうあい)をうけ,施基(しきの)皇子を生む。施基の王子が光仁(こうにん)天皇,光仁の皇子が桓武(かんむ)天皇となったために,太皇大夫人(たいこうだいぶにん)の称と,朝臣(あそん)の姓(かばね)を追贈された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む