道徳の教科書検定

共同通信ニュース用語解説 「道徳の教科書検定」の解説

道徳の教科書検定

教科書は、学習指導要領や教科書作成の指針となる指導要領解説、教科書検定基準に基づいて作成される。学習指導要領は、道徳の学習内容について「友情・信頼」などのキーワードと教えるべき価値を「内容項目」として示した。同じキーワードでも発達段階に応じて指導内容が異なり、文部科学省は学年ごとに示した全項目を扱うよう求めている。ただ、内容項目を網羅させる道徳の在り方が、文科省の目指す「考え・議論する道徳」にそぐわないとの批判も専門家らから上がっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む