…本来楽焼は,京都の陶工長次郎に始まる楽家歴代(本窯(ほんがま)と呼ぶ)の作品と,楽家の作陶法をある時期にうけついだ脇窯(わきがま),さらに楽家の窯を基本として各時代の茶人が手づくねによって造った別窯(べつがま)の作品をいうが,広義には京都の諸窯や各地の御庭焼(おにわやき)で焼造された同質の陶器を,すべて楽焼と呼んでいる。脇窯には道入の子が山城国綴喜郡玉水(たまみず)でひらいた玉水焼(玉水楽(たまみずらく)),道入の弟道楽の道楽焼,楽家4代一入(いちにゆう)の弟子大樋(おおひ)長左衛門が金沢にひらいた大樋焼などがあり,別窯では本阿弥光悦,光甫らの作品がある。 長次郎は千利休の創意をうけて楽焼を始めたとされ,その技法は長次郎の作品中にみられる三彩の器から推して,中国の交趾焼(こうちやき)の流れをくむものと考えられている。…
※「道楽焼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加