デジタル大辞泉
「左文字」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さ‐もじ【左文字】
- 〘 名詞 〙 鎌倉末期、九州博多の刀工で、正宗の門下という左衛門三郎慶源を祖とする左家(さけ)の刀鍛冶が鍛えた刀。銘に「左」の一字がある。
- [初出の実例]「是は重代の左文字(サモジ)、二千五百貫の折紙有り」(出典:浄瑠璃・傾城反魂香(1708頃)中)
ひだり‐もじ【左文字】
- 〘 名詞 〙 裏返しに見た文字。鏡に映って見える文字。また、印(いん)などに刻んだ裏返しの文字。左文(ひだりぶみ)。鏡文字。
- [初出の実例]「立帰る雁のすかたやひだり文字〈貞富〉」(出典:俳諧・沙金袋(1657)春)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 