デジタル大辞泉 「左文字」の意味・読み・例文・類語 ひだり‐もじ【左文字】 裏返しに見た形の文字。印章などに刻んだ文字。鏡文字。「―にぞ印おしたりける」〈読・弓張月・残〉 さ‐もじ【左文字】 銘に「左」の一字のある刀。南北朝のころの筑前の刀工で、正宗の高弟という左衛門三郎慶源を祖とする左家さけの鍛えたもの。さもんじ。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「左文字」の意味・読み・例文・類語 さ‐もじ【左文字】 〘 名詞 〙 鎌倉末期、九州博多の刀工で、正宗の門下という左衛門三郎慶源を祖とする左家(さけ)の刀鍛冶が鍛えた刀。銘に「左」の一字がある。[初出の実例]「是は重代の左文字(サモジ)、二千五百貫の折紙有り」(出典:浄瑠璃・傾城反魂香(1708頃)中) ひだり‐もじ【左文字】 〘 名詞 〙 裏返しに見た文字。鏡に映って見える文字。また、印(いん)などに刻んだ裏返しの文字。左文(ひだりぶみ)。鏡文字。[初出の実例]「立帰る雁のすかたやひだり文字〈貞富〉」(出典:俳諧・沙金袋(1657)春) さ‐もんじ【左文字】 〘 名詞 〙 ⇒さもじ(左文字) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例