道路情報センター(読み)どうろじょうほうセンター

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「道路情報センター」の意味・わかりやすい解説

道路情報センター
どうろじょうほうセンター

警察道路管理者によって収集される全国道路に関する情報を,一元的にかつ正確,迅速に提供する業務を行うセンター。 1970年に財団法人日本道路交通情報センターが設立され,道路および道路交通の安全と円滑化に寄与するため,必要な情報の収集,提供,分析を行うほか,道路,道路交通に関する案内相談などに応じる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む