みち‐や・る【道遣】
- 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙
- ① 事をすすめる。処理する。片付ける。
- [初出の実例]「これよりのはからひのうへをみちやられ候はぬ事心え候はぬ」(出典:上杉家文書‐(建武五年)(1338)五月二七日・足利貞氏後家自筆消息)
- ② 契約を履行する。借金を返済する。損害を弁償する。
- [初出の実例]「いつぞやの御あしの事、いま参千五百疋のこり候、かならずかならずれんれんにみちやりまいらせ候べく候」(出典:建内記‐嘉吉元年(1441)閏九月記紙背文書)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 