上杉家文書(読み)うえすぎけもんじよ

日本歴史地名大系 「上杉家文書」の解説

上杉家文書
うえすぎけもんじよ

三冊 東京大学史料編纂所編 昭和六―三八年刊

解説 山形県米沢市の上杉家に伝来した約一千二〇〇点の古文書。関東管領山内上杉(約一二〇点)、守護上杉(約一〇点)古志(栖吉)長尾(約一〇〇点)、三条長尾(約一〇点)の各氏文書と伝来未詳文書(約一〇点)および謙信景勝定勝三代の上杉氏文書からなる。守護家・上田長尾氏の文書はほとんど収載されていない。「歴代古案」「上杉家譜」などを併用すべきであろう。国指定重要文化財。

活字本大日本古文書」「新潟県史」資料編中世一

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 栖吉

日本大百科全書(ニッポニカ) 「上杉家文書」の意味・わかりやすい解説

上杉家文書
うえすぎけもんじょ

旧米沢(よねざわ)藩主上杉家に伝えられた古文書。鎌倉時代から江戸時代初頭までのもの約1200点、そのほか江戸時代のもの多数がある。上杉氏はもと越後(えちご)(新潟県)の豪族長尾(ながお)氏で、守護上杉氏の守護代であった。謙信(けんしん)のとき、関東管領(かんれい)でもあった山内上杉憲政(やまのうちうえすぎのりまさ)から家名を譲られて上杉氏を称した。このような事情を反映して、この文書群には謙信、景勝(かげかつ)、定勝(さだかつ)の越後国主3代の文書のほかに、山内上杉氏に伝えられた文書、長尾氏(守護代の長尾氏および支族)に伝えられた文書が入っている。内容をみると、長尾為景(ためかげ)時代の越後諸豪族との抗争、統一の過程を示すもの、謙信時代の北条、武田、蘆名(あしな)、伊達(だて)氏ら近隣諸国との交渉を示すもの、景勝時代の豊臣(とよとみ)政権との交渉を示すものなど、守護大名、戦国大名研究の好史料である。また江戸時代に二度整理が行われたが、原形を損なわないで保管されたので、料紙、封式など文書の形態的研究にもきわめて有用である。『大日本古文書 家わけ12』所収。

[桑山浩然]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の上杉家文書の言及

【上杉氏】より

…維新後伯爵。米沢藩【佐藤 博信】
[上杉家文書]
 山形県米沢市の上杉家(旧米沢藩主)に伝来した古文書。大別すると(1)越後国主時代の中世文書と初期藩主関係文書,(2)米沢藩時代の近世文書,(3)家中諸士の系譜,(4)絵図等,となるが,狭義には(1)のみをさすこともある。…

※「上杉家文書」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android