違憲と違憲状態

共同通信ニュース用語解説 「違憲と違憲状態」の解説

違憲と違憲状態

1票の格差をめぐる訴訟は/(1)/格差が、法の下の平等を定める憲法に反する不平等状態にあったか/(2)/国会が合理的な期間内に、その状態を是正したか―という2段階で判断される。不平等があり、期間を過ぎても是正されなければ、国会の裁量限界を超えたと判断され「違憲」となる。不平等があっても、合理的期間内であれば「違憲状態」にとどまる。1983年の格差訴訟で最高裁判決が示した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む