遠つ神祖(読み)とおつかんおや

精選版 日本国語大辞典 「遠つ神祖」の意味・読み・例文・類語

とおつ【遠つ】=神祖(かんおや)[=御祖(みおや)

  1. ( 「かん」は尊んでいう語 ) =とおつ(遠)祖(おや)
    1. [初出の実例]「始め、我が遠皇祖(とほツミオヤ)の世に百済の国を以て内の官家(みやけ)と為」(出典日本書紀(720)大化元年七月(北野本訓))
    2. 「大伴の等保追可牟於夜(トホツカムオヤ)の奥津城はしるく標立て人の知るべく」(出典:万葉集(8C後)一八・四〇九六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む