20世紀日本人名事典 「遠藤元一」の解説 遠藤 元一エンドウ モトイチ 大正・昭和期の園芸家 生年明治22(1889)年1月31日 没年昭和37(1962)年11月1日 出生地鳥取県国英村(現・河原町) 経歴花御所柿の栽培技術の研究し、改良・普及に尽くした。大正14年出荷組合を結成、販路の拡大に努めた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「遠藤元一」の解説 遠藤元一 えんどう-もといち 1889-1962 大正-昭和時代の園芸家。明治22年1月31日生まれ。郷里の鳥取県国英(くにふさ)村(河原町)で花御所柿の栽培技術の研究,改良,普及をすすめる。大正14年出荷組合を結成して販路の拡張につとめた。昭和37年11月1日死去。73歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by