遠距離就活

就活用語集(就活大百科 キーワード1000) 「遠距離就活」の解説

遠距離就活

遠距離就活とは学校から離れた遠方就職活動をすることです。たとえば、首都圏の大学に通っている学生が出身地で就職したり、地方の学校に通っている学生が首都圏で就職する場合などがあります。首都圏在住の学生が自分の出身地で就職を希望する場合、情報が手に入りにくいのが現状です。Uターン学生を対象にしたUターン合同セミナーなども開かれているので、まずは地方ごとの就職情報サイトをこまめにチェックすることから始めましょう。地元商工会議所の東京事務所でもUターン情報を提供しているので、訪ねてみるのも情報入手の方法です。とにかく情報を逃さないことが大切です。10月にオープンするマイナビの「エリアナビ」もぜひ活用してください。地方の学生が東京、大阪など都市圏の企業を目指すときは、まず希望する企業が地元で説明会やセミナーを開催しているかどうかを調べましょう。採用人数が多いところや採用に力を入れている会社では全国的に説明会を実施しています。面接も地元で受けられる場合があるので、まずは目指す企業が遠距離就活する必要があるかどうかを見極めることが大切です。

出典 マイナビ2012 -学生向け就職情報サイト-就活用語集(就活大百科 キーワード1000)について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む