遣ひ金(読み)ツカイガネ

精選版 日本国語大辞典 「遣ひ金」の意味・読み・例文・類語

つかい‐がねつかひ‥【使金・遣金・遣銀】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ある目的のためにあてる金銭。その事に費やす金銭。つかいぎん
    1. [初出の実例]「Tabula〈略〉ウケトリト tçucaiganeno(ツカイガネノ) ニッキ」(出典:羅葡日辞書(1595))
  3. こづかい銭。つかいぎん。
    1. [初出の実例]「心づかひつかひがね迄玉ぎぬも〈維舟〉 しのびがよひのある下屋敷〈同〉」(出典:俳諧・時勢粧(1672)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む