遣返(読み)やりかえし

精選版 日本国語大辞典 「遣返」の意味・読み・例文・類語

やり‐かえし‥かへし【遣返】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 相手反対にやりこめること。
    1. [初出の実例]「妾とて石でも木でも出来て居らねば折節は真に腹立ち、つい口返答遣り返しを為る時もあれど」(出典:いさなとり(1891)〈幸田露伴〉七〇)
  3. 和風建築工法の一つ。二本の柱の間に水平材を入れるときなどに、一方の穴を深く彫り、これに材を入れ込み、さらに反対側の穴に少しずらせて取りつけることをいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む