適性試験

共同通信ニュース用語解説 「適性試験」の解説

適性試験

法科大学院志願者に課す共通の1次試験。法律知識を問うのではなく、論理性や読解力など法律家としての適性を探る目的で実施し、各法科大学院はその成績自校の選抜試験に活用する。当初は日弁連法務研究財団大学入試センターの2団体が実施していたが、センターの撤退に伴い、2011年度からは財団と法科大学院協会などでつくる「適性試験管理委員会」に実施団体が一本化された。年2回実施しており、両方受験して結果の良い方を選ぶことができる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む