適格退職年金(読み)テキカクタイショクネンキン

デジタル大辞泉 「適格退職年金」の意味・読み・例文・類語

てきかく‐たいしょくねんきん【適格退職年金】

企業年金制度の一。企業退職年金うち、税制上の適格要件を満たしているもの。事業主負担の掛け金は損金算入できるなど、税法上の優遇措置を受ける。税制適格年金適格年金適年
[補説]平成14年(2002)に施行された確定給付企業年金法によって新規に設立することができなくなり、平成24年(2012)3月末に廃止となったため、確定給付型企業年金などの他の企業年金に移行している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 企業年金制度

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む