遺留水(読み)いりゅうすい(その他表記)connate water

岩石学辞典 「遺留水」の解説

遺留水

化石水で,堆積した当時に堆積物の中に取り込まれた水,あるいは堆積岩の中に吸蔵された水.一般にナトリウムおよび塩素に富み,多量のマグネシウムカルシウム重炭酸塩(bicarbonate)を含んでいる[Lindgren : 1928, Park & MacDiarmid : 1964,渡辺編 : 1935].connateは同生という意味であるが,遺留水(connate water)はもとの組成そのままではなく,後に化学変化を受けるか外部からの水で希釈されている.吸蔵水も同義

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む