遺跡・遺物(読み)いせき・いぶつ

旺文社日本史事典 三訂版 「遺跡・遺物」の解説

遺跡・遺物
いせき・いぶつ

考古学の研究対象で,持ち運びできないものを遺跡,持ち運びできるものを遺物という
遺跡には貝塚・住居址・古墳・寺院址など。遺物には石器・土器・青銅器礎石甕棺 (かめかん) などの人工遺物と,貝・木の実などの自然遺物とがある。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android