邃古(読み)スイコ

精選版 日本国語大辞典 「邃古」の意味・読み・例文・類語

すい‐こ【邃古】

  1. 〘 名詞 〙
  2. おおむかし。太古。上古。
    1. [初出の実例]「徳高遂古。化叶休明」(出典本朝文粋(1060頃)一一・観賜群臣菊花詩序〈紀長谷雄〉)
    2. [その他の文献]〔蔡邕‐太傅胡公碑〕
  3. 庭園などが奥深く、きわめて閑静なこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む