精選版 日本国語大辞典「太古」の解説
たい‐こ【太古】
〘名〙 大むかし。遠いむかし。上古。
※太平記(14C後)四〇「奏二簫韶於九天之上一、再聞二大古之調一」
※読本・椿説弓張月(1807‐11)後「越裳(えっせう)の中国に至りしは、周成王の在位、周公執政の時にして、日本大古(タイコ)の時に当れり」 〔儀礼‐士冠礼〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
日最高気温が 35℃以上の日。気象庁では 2007年4月から定義し使用を始めた。おもな都市の平年値(1981~2010)は,稚内 0日,札幌 0日,仙台 1日,新潟 3日,東京 3日,名古屋 12日,...