那比神社(読み)なびじんじや

日本歴史地名大系 「那比神社」の解説

那比神社
なびじんじや

[現在地名]八幡町那比

高畑たかはたの南、高賀こうか山北東山中の宮嶽みやだした鎮座。別名巌屋いわや本宮祭神不詳だが、「新撰美濃志」は伊弉諾命とする。天暦元年(九四七)藤原高光創建伝承をもち、ふくべヶ岳(福部ヶ岳)麓六社の一つに数えられる。安永二年(一七七三)の郡上領留記(大西文書)には「本宮大権現三間弐尺半」とみえ、「新撰美濃志」は「那比本神社」とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む