日本歴史地名大系 「那谷金比羅山古窯跡群」の解説 那谷金比羅山古窯跡群なたこんぴらやまこようせきぐん 石川県:小松市旧江沼郡地区那谷村那谷金比羅山古窯跡群[現在地名]小松市那谷町那谷集落西方の低丘陵斜面に立地した須恵器窯跡群で、昭和五七年(一九八二)から同五九年県による土取りを契機として発掘し、古墳時代後期の窯跡一〇基を検出している。とくに一号窯(六世紀後葉)は全長一八メートル、最大幅三・二メートルの全国的にも最大級の規模をもつ大型窯跡として注目された。また、窯跡周辺から出土した平瓶には「与野評 阿波田有 羅女」など六行にわたる篦書文字があり、「郡・評」論とも関連して話題となっている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by