那辺加(読み)なべか

精選版 日本国語大辞典 「那辺加」の意味・読み・例文・類語

なべか【那辺加】

  1. 〘 名詞 〙 スズキ目イソギンポ科の海産魚。全長八センチメートルに達し、体は細長く側扁し、背びれが尾柄まで達する。鱗と側線がなく、体表は粘液でおおわれている。体色は地が黄色で、頭から体の中央付近まで黒褐色の横帯があり、残りに小黒点を密布する。北海道南部以南から九州南部、朝鮮半島南部、山東半島分布。岩礁性の海岸タイドプールなどに生息。観賞用に水族館などで飼育される。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「那辺加」の解説

那辺加 (ナベカ)

学名Omobranchus elegans
動物。イソギンポ科の海水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む