デジタル大辞泉
「邪僻」の意味・読み・例文・類語
じゃ‐へき【邪×僻】
[名・形動ナリ]よこしまで、ひねくれていること。また、そのさま。
「賢者多く―に障られ候へ共」〈芭蕉書簡・元禄三年乙州宛〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じゃ‐へき【邪僻】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 心が正しくなく、かたよっていること。ひがんでいるさま。
- [初出の実例]「然而衆中偏以二長兄之慈恵一可レ救二彼邪僻一之条、僧伽和合之基也」(出典:東寺百合文書‐ム・応安六年(1373)一二月一二日・学衆方評定引付)
- 「邪僻曲折の心を退治し」(出典:万民徳用(1661)三宝之徳用)
- [その他の文献]〔荀子‐勧学〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「邪僻」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 