郵便料金の改定

共同通信ニュース用語解説 「郵便料金の改定」の解説

郵便料金の改定

郵便法規定により、はがき書留の料金改定は日本郵便総務相に届け出る必要がある。はがきは最も安い定形郵便物より低い額に抑えなければならない。25グラム以下の手紙(定形郵便物)は国民生活への影響が大きいため、上限額を引き上げる総務省令の改正が必要となる。新聞などを送る「第3種郵便物」や、学術刊行物などの「第4種郵便物」は総務相の認可制

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む