郷原宏(読み)ごうはら ひろし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「郷原宏」の解説

郷原宏 ごうはら-ひろし

1942- 昭和後期-平成時代の詩人,文芸評論家。
昭和17年5月3日生まれ。38年望月昶孝(のぶたか)らと同人誌「長帽子」を創刊。41年詩集「執行猶予」を刊行。49年詩集「カナンまで」でH氏賞,58年評論「詩人の妻―高村智恵子ノート」でサントリー学芸賞をうける。推理小説評論でも知られる。もと読売新聞記者。島根県出身。早大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む