都幾川村(読み)ときがわむら

日本歴史地名大系 「都幾川村」の解説

都幾川村
ときがわむら

面積:四一・三九平方キロ

松山市によって東西に二分された比企郡のうち、西半の南西端に位置し、村域は外秩父そとちちぶ山地の南部(奥武蔵高原ともよばれる)を形成する山岳地帯から東方に開ける山間地帯を占める。村の西部は標高八七五・八メートルの堂平どうだいら山を主峰に同山から南西方に大野おおの峠など八〇〇メートル前後の山嶺が続き、これらの山地を水源とする都幾川は西平にしだいら川に合流し村の中央を東流する。東部の玉川たまがわ村境は標高九〇メートル前後の低い丘陵となり、JR八高線が縦断する。西は秩父市、秩父郡横瀬よこぜ町・東秩父村、南は入間いるま越生おごせ町、飯能はんのう市、北は小川おがわ町と、いずれも山の尾根を界し接する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android