都鷹(読み)みやこたか

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「都鷹」の解説

みやこたか【都鷹】

埼玉日本酒。酒名は、創業当時、周辺一帯が幕府直轄領で、鷹狩りが行われていたことに由来大吟醸酒吟醸酒純米酒普通酒がある。昭和63、平成1~3、5、7、12、15、20年度全国新酒鑑評会で金賞受賞。仕込み水は自家井戸水。蔵元の「小山本家酒造」は文化5年(1808)創業。所在地はさいたま市西区大字指扇。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む