純米酒(読み)ジュンマイシュ

デジタル大辞泉 「純米酒」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「純米酒」の意味・読み・例文・類語

じゅんまい‐しゅ【純米酒】

  1. 〘 名詞 〙 精米度七〇パーセント以下の米と米麹だけで醸造した日本酒。醸造アルコールは加えない。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

飲み物がわかる辞典 「純米酒」の解説

じゅんまいしゅ【純米酒】


清酒の特定名称一つで、米と米麹、水のみを原料とし、醸造アルコールを使用しないもの。一般に、こくがあり、米のうまみが強く感じられるのが特徴で、冷や、ぬる燗に向く。◇精米歩合60%以下のものは「純米吟醸酒」、50%以下は「純米大吟醸酒」と表示することができる。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の純米酒の言及

【清酒】より


[製品の表示と級別]
 現在市販されている清酒には,日本酒造組合中央会の自主規格による内容が表示されている。すなわち〈純米酒〉とは米,米こうじのみでつくったもの,〈原酒〉は搾ったのち加水しないもの,〈生一本(きいつぽん)〉は純米の原酒で自社で醸出したもの,〈本醸造酒〉は前述のアル添仕込法で製造したものであるが,在来行われていた程度のアルコール使用量以下(白米1tあたり100%アルコール120l以下)のものをいう。また,〈吟醸酒〉は60%以下の精白米を使用し,低温発酵させた純米酒または本醸造酒,〈秘蔵酒〉は5年以上貯蔵熟成させたものをいう。…

※「純米酒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む