都麻里(読み)つまのさと

日本歴史地名大系 「都麻里」の解説

都麻里
つまのさと

播磨国風土記」にみえる里。都太支つたき比也ひや山・比也野・鈴堀すずほり山・伊夜いや丘・阿富あふ山・高瀬たかせ村・目前まさき和爾布わにふ多岐・阿多加あたか野を含む。地名の由来は播磨刀売と丹波刀売が国境を争ったとき、播磨刀売が当地に来て井戸の水を飲み、「うまし」といったことによるというが、語義は定かでない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む